最新のコメント
画像一覧
カテゴリ
全体 世界一周①MEXICO+CUBA 世界一周②西欧編 世界一周③東欧編 世界一周④中東+ギリシャ編 世界一周⑤東南アジア編 世界一周⑥ネパール編 中南米旅行 も く じ 中南米旅行 準備編 中南米旅行 メキシコ前編 中南米旅行 ペルー前編 中南米旅行 ペルー後編 中南米旅行 イースター島 中南米旅行 メキシコ後編 九州へ行こう@軽自動車 チバラギに行こう@軽自動車 旅行雑記 リアル日記 色々感想文 どうでもいいことry ラブプラスは妄トレです 家庭用ゲームに忍ぶ iPhoneApp お気に入り ホルス戦記 うーたん日記 後藤又兵衛道中記 デジャカル オロカ! ネトゲしようぜ! MHF もんはんふろんちあ 雑記 パチレゴ制作 Game of thrones 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 more... 記事ランキング
ブログパーツ
フォロー中のブログ
Link
ライフログ
ブログジャンル
|
2017年 10月 27日
映画は現在は1と2がある。 これはどうしてこんなに影が薄いのか?? 調べてみると、1の劇場公開時期はなんと「アリエッテイ」と「トイストーリー3」と重なっていたんだと。 そんな御愁傷様なラインナップの中で上映されたわけだ。 そりゃアリエッティ見てトイストーリーまで観たら、さらに「スティッチの監督が作った映画(しかも主人公が男の子でバイキングと言う決して日本人受けしない設定)」は中々観てくれる人はおらんでしょう。 さてこの「ヒックとドラゴン」は、本当にこれはリネージュとかモンハンとかやってた私達には大好物の映画だと確約する。 とにかくお父さんが泣かすのよ、アタイのことを(´༎ຶོρ༎ຶོ`) ギクシャクした親子関係。 マッチョなパパにモヤシの息子。 もうホント、あんたら私を何回泣かした? しかもいまヒックとドラゴン2を観終わり、涙と鼻水が口まで垂れてしまったくらいだ。 あれ?? これ子供向けにしては泣かせポイント多くないか??(´༎ຶོρ༎ຶོ`) ヒックとドラゴンは4回は観た。 何回観てもかっこいい。 ヒックが乗るドラゴンは、ナイトフューリーという希少種。 これが「あ、いまスティッチっぽい」という愛らしさをチョロチョロと出してくる。 ネコとナマズを掛け合わせたような真っ黒な外見。 中々かっこいいのです。 そしてそんなナイトフューリーと心を通わせる少年の名はヒックである。 ちなみに原題はHow to Train Your Dragon Wikiによる紹介文 ⬇︎ 『ヒックとドラゴン』(原題: How to Train Your Dragon)は、2010年のアメリカの3Dアニメ映画。監督は『リロ・アンド・スティッチ』のディーン・デュボアとクリス・サンダース。イギリスの児童文学作家クレシッダ・コーウェルの同名の児童文学が原作である。北米では約2億1700万ドル以上の興行収入を上げている[1]。また、このヒットを受けて続編の制作が決定した[2]。続編は2014年6月13日に全米公開されている。 そしてこの続編は日本では… なんと… 放映されなかったのだ… ええ?? これは映画館で爆音で観なきゃダメだよ。 これね、この映画はね、音が、音楽が半端なくセンスいい。 ヒックが心通わせたナイトフューリーことトゥースに乗る際、まるで高速のバイク乗りのような捌き方をするのだ。 それが本当にかっこいい。 羽の生えたバイク。そんな感じ。 下の動画のシーンで前傾姿勢確定した。 ホントにかっこいい。 私の中で映画の評価というのは、時を忘れさせ、人を前傾姿勢にし、部屋を暗くしてしまうような作品こそが五つ星を獲るに値すると思うわけです。 この「How to Train Your Drago」は私の中では殿堂入りを果たしました。 ハリーポッターと同様に、何度でも何度でも観てしまうでしょう。 なんてクールなバイク乗り…いやドラゴンライダーなのだろう。 こればっかりは爆音で低音響かせた映画館で観たかった。 子供向けだけど、1と2があって、スピンオフ作品までレンタル屋に置いてある。 レンタル屋だとミニオンズの並びに置いてあるから、みんなも是非是非是非観てください。 ホントこれはお願いします。 頼むから観てあげてください(´༎ຶོρ༎ຶོ`) よろしくお願いします(´༎ຶོρ༎ຶོ`) どうか「How to Train Your Drago 3」が日本で放映されますように心から願います。
by tr.horus
| 2017-10-27 21:55
| 色々感想文
|
Comments(2)
![]()
これは良い映画だよね~!
ここ最近のアニメには無い「知恵(+勇気)」で乗り越えて行く主人公が良いね! ドラゴンの攻略方法が任天堂のゲームっぽいのが良いね!
Like
>ぱっきゃん
あら!観たことありまっか?嬉しい!! 任天堂のゲームっぽいってところで笑ってしまいました(^◇^) 実はこの作品を愛するあまり、原作の本を全巻まとめて古本で買ったんです。 そしたら全く違うの!!笑 ヒックとスノットの関係なんか全く違う。 そして、すぐに読み終わると思えたんだけど、ハリーポッターのような本ではなくて、本当に子供向けの本で、大人が読むとちょっと退屈してしまうのです。 楽しく読めるんだけど、なーんか読むのを忘れてしまうんだよ。 原作のヒックは映画のヒックを見たらなんて言うだろう。 ここまで原作と違くて良いのか?って心配よ。
|
ファン申請 |
||